2月12日
病院にも、おひなさま
なにかと窮屈なコロナ禍の中、今年もおひなさまがやって来ました(^^♪
ひな祭りの由来など調べてみました。
(以下ウィキペディアより一部抜粋)
「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、その起源説は複数ある。
平安時代の京都で既に平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていたとする記録がある。
その当時においても、やはり小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾ったものと考えられている。
初めは儀式ではなく遊びであり、雛祭りが「ひなあそび」とも呼ばれるのはそのためである。
なんで3月3日なの?
旧暦の3月3日は現在の4月上旬辺り、ちょうど暖かくなってきた頃
子供が野遊びに出掛けて「草花びな」を作ったり、
弁当や野外料理を食べたりする風習が一部にあったそうです。
その名残から現在でも3月3日に行われているようです。
地域によっては旧暦に合わせ4月3日に祝うところもあるそうです。
ちなみに桃の節句と呼ばれるのはちょうど桃の花が咲くころであることが由来のようです。